top of page

【どんぐりっ子になってみて】Episode1-2016年入学女子

  • 執筆者の写真: どんぐり学童クラブ
    どんぐり学童クラブ
  • 2021年11月6日
  • 読了時間: 2分

「どんぐりを選んだ理由」は諸々あった。

では、数年経過してくると思いはどのように変わってくるのか。

どんぐりっ子になって数年経過した在校生の声を発信する特集です。


初回は2016年に入学、今では女子を率いるリーダーとして

成長したMちゃんです!

今回はご本人のコメントを中心に、お母様の補足を

交えながらお届けします!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


①家族構成と勤務等について

父母、4歳差の弟の4人家族。

弟もどんぐりにいます。


②どんぐりへの通所回数

週4回


③通所回数が変化した理由

習い事で一日お休みです。


④どんぐりに行く理由

楽しいから, 身体が動かせるから, 友達と遊べるから, 自宅にはないおもちゃがあるから, 会いたい人がいるから


⑤次年度以降通所ペースについて

6年生で卒業が決まっているので悲しい!!!



⑥学年が上がってきて変化してきたと感じること

面倒見が良くなった?!

いろんな学年の友達が増えた❗️

上の学年から下の学年まで友達がいて、

上下関係のない気楽に話しかけられる友達も出来ました❗️

あと、たまに上の学年の人などから勉強なども教えてもらえたのでオススメします❗️


■母より■

自分だけではなく、皆が楽しく過ごせるよう

周りのことを考えるようになりました。

大家族の長女と思えるほど、強く頼もしく成長!

また、学年が上がるにつれてどんぐり愛が深まり

「学校を卒業してもどんぐりは卒業したくない!」というまでに…



⑦今後入所を検討している方へ

留年したいくらい楽しい6年間でした❗️

弟がいるから中学生になっても暇な時に行けたら良いなと思います❗️

イベントも❗️将来アルバイトしたい❗️


■母より■

6年間の小学校生活において、子供の成長をともに

見守ってくれる仲間(スタッフ、保護者の皆さん)

がいることはとても心強いです。

どんぐりに入っていて良かった…と思った回数は最早数え切れません。

何よりも子供が「今日もどんぐり楽しかったー!」

と元気に帰宅することが一番ありがたいです。


我が家は入学前にどんぐりを見学して、

ここなら子供も楽しく過ごせそう、と直感が働きました。

キッズや他の学童など選択肢は色々ですが、

子供が安心して過ごせるような場所か、

実際に足を運んで確認されることをお勧めします。

その上で「どんぐり学童に入りたい」と思って頂けたら嬉しいです!


ーーーーーーーーーーーーーーー


熱い本人の思いと、それを見守るMちゃん母のコメントでした!

高学年になったら辞める人が多い中、

熱い思いがさらに燃え🔥6年間を終えようとしています。

このような場所に出会えたMちゃんは素敵ですね!

最後まで楽しんでねーー!!

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年度 継続申込書

2025年度の継続申込について、以下に格納しておりますので、各自でダウンロードいただき、紙での提出をお願いいたします。 締め切りは 2月13日(木) となります。 パスワードは、2月度保護者会レジュメをご覧ください。

 
 
 

Kommentare


​どんぐり学童クラブ

〒221-0005
神奈川県横浜市神奈川区松見町2-641-4

TEL : 045-431-7618

©2019 どんぐり学童クラブ All Rights Reserved.

bottom of page